
雨が降りしきる先週末、士業の方向けセミナー開催しました。
同日はお天気のすぐれない中にも関わらず5名の方のご参加をいただきました。
それぞれの内容のシェアをすると
まず始めに私は「印象管理と色の使い方」をお話しました。
第一印象の重要性という事で、第一印象はほんの一瞬で決まってしまいます。その一瞬に「信頼、実力、人柄」を伝え、好感を持ってもらうために外見を整える事は必要ですというお話をしました。そして第一印象を決める視覚情報のうち、8割は色の情報なので、自分に似合う色、そして心理効果を考えて、男性の方はネクタイ選びをする事が必要というところで、とても色に興味を持って下さったようです。
そして二番目はオーダースーツのプロのお話。
きちんと聞くことがない、スーツの着こなしルールのお話。
スーツの着丈はどれくらい?
背中の皺について、や靴下の色、長さ。
ネクタイの幅。
そうそう一番みなさんに響いていたのが、Yシャツの中に下着ってきる?って話。
もともとyシャツって下着の意味で用いられていたので、シャツの下にまた下着のシャツって変!
っていう方も、やっはり着ないと。。という方もいる。答えはどちらでもお好みなのです。
最後はセールスコンサルタントから、コミュニケーションの取り方、聞き上手になろう!というお話。
相手の言葉をリンクさせて喜怒哀楽の感情を共感すると良いとの事。
まとめとして
私たちが毎日着ている服、ご自身が意識しているしていないにかかわらず自分が何者であるか、あるいはこういう人ですとメッセージを発しています。
つまりは一人一人が自分という看板になっているという事です。
お仕事の更なるステップアップを望まれるかたがたには是非印象管理をして、どう見せるか!どう思ってもらいたいか!自分からイメージを発信する事が必要です。そしてご自身に似合う色を知って、そして色の持つ意味をうまく利用してビジネスツールとしての装いを選んでほしいのです。
装いを通して、ご自身の立ち位置や将来性、つまり自分の在り方を外見を整える事で見つめ直すことができるのではないかと思っています。